バカの考え休むに似たり

下手でもバカでも考えることはある。考えられてすらいなくても考えた気になりたい!バカの低いレベルからの視点も何かの役に立つかも?!なブログです。

2014/05/25 今日のKindleセール本「写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101」

▼写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101

 上田 晃司, 岡本 洋子, GOTO AKI, 関谷 浩, たかはし うみ, ミゾタユキ 著


☆サンプル本を読んで

まずは何を撮りたいかを明確にすることが大事だそうです。


はじめに 本書の読み方 もくじの内容のサンプル。タブレット端末向けなのでスマホで見ようかなと思ってる方はこのサンプルで必ずチェックしてからにした方がいいと思います。


このサンプルのはじめにも同じようなこと書いていますが そもそもなぜカメラを買ったのか?その理由や目的には?その内容によって応じて必要な本や必要な技術や知識は違うと思います。一眼を持ってない私が言うのもなんですが。。中々そうしたことのバランスを取るのはむずかしいと個人的には思います。


技術を知れば使いたくなる。そうすると技術に振り回される。知識を得れば知識を活かした写真を撮りたくなる。そしてそんなうんちくを話したくなる。それからレンズなどのパーツにこだわればこれがなきゃ写真を撮れないというような感じになっていき どんどんそもそもの目的を見失っていく。私はそんなタイプ。そんなのお前だけだ!一眼をやったこともないくせにと何を言っているだ!と言われれば返す言葉はありませんが。。


スマホでもいい写真を撮る人は撮れる。もちろん一眼のカメラのようにより意図に近い表現はできないだろうけどいい写真かそうじゃないかということで分ければスマホも一眼も関係ないと思う。自分の伝えたいことや想いを写真で人に伝え 感動を与えられるかだと思う。


この本の構図を手掛かりにどうするれば自分の求める構図になるかという使い方がいいのかなと想像してみました。イメトレ本としていいのかなと。一眼は持っていませんがいくつかコンデジを買いましたが結局スマホで撮ってます。もちろん趣味でカメラをやられてる方と想いが全然違うのは分かっています。だからこそ純粋に自分がいいと思い見せたい人もいいと感じる写真が撮れたらより楽しさが増すように思います。


繰り返しになりますが構図の例を見て自分の身の回りや過去に行った場所などを思い返したりしながらイメージトレーニングするとカメラを手にできない時間も楽しめて写真を撮りたい気持ちがアップするのではないのかなとズブの素人が偉そうに余計なお世話な意見ばかりを書いてみました。失礼しました

写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101

写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101

2014/05/24 今日は何の日?

▶︎ゴルフ場記念日

1903年 日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした日。


▶︎伊達巻の日

伊達巻の名前の由来は諸説ありますが伊達政宗の好物だったからという説もあるので伊達政宗の命日でもある今日を伊達巻の日に千日総本社が制定したのかも。


何の日といえばそうなんですが記念日や年中行事ではないので ちなみに的に。

1844年にフルネームがサミュエル・フィンリー・ブリース・モールスという長い名前のモールスがモールス信号の発信実験に成功した日でもあるらしい。ちなみにモールスさんは画家でもあったそうです。

勝手な印象ですが芸術家で発明家って人が多い気がする。あくまでも気ですが。

2014/05/24 今日のKindleセール本「稼ぎたければ、働くな。」

▼稼ぎたければ、働くな。

 山田 昭男 著


☆サンプル本を読んで

常識を捨てるには自分で考え行動しながらさらに考えることが大事?多様性

はじめにともくじの途中までの内容のサンプル。


勝手な決めつけだけど大人になるにつれて考えなくなる。常識ではこうだ。誰々がテレビでこう言っていた。ネットで新聞でとただそうした情報を鵜呑みにする。そもそも何でってことは考えない。評価されるために評価する人に合わせて考える。こうしたことがブラック企業だのうつ病の原因なんだと思う。ただそれがそう行動してしまう本人せいだけではなく いろんな要因が重なってそうなりやすくなっている社会にもあると思う。


こんな自分のない考え方は捨てるべきだ。誰も得しないし誰も幸せにならない。何より自分を嫌い自分を信じれなくなる。他人の尊重した上で自分が正しいと素直に思うことを行うことがまず大事だと思う。失敗したり怒られたり指摘されたり否定されたりするだろう。でもその度に自分の考えに固執するのではなく素直に受け入れてからもう一度考えた上で自分が正しいと思うことを行う。極論そうしたことの繰り返しだけが自信を生み 自分の人生を生きることができ はじめての誰かの役に立てるのではないだろうか。


大げさに言うと今私は全部できていない。だからゲスくバカでクズなんだと思う。こうしてこのブログをやることでそのことをますます自覚している。悲しいけど私のようなクズはここからはじめないとそうした場所にたどり着けないと思わざるを得ない。


いつものように話は大きくそれたけど同んなじような人を量産しても仕方ない。生物多様性じゃないけどいろんな人や企業があってこそ様々な環境の変化に対応出来るのだから人も企業も もっともっと多様化するべきだ。


いつもサンプルを読んだだけでさも読んだような感想になってる気がするけど完全にただの暴走した憶測を書いてるに過ぎませんのであしからず。そもそも自分で考えられない典型の私の感想なんかそんな気で読んでないですよね。。それはそれでちょっとさみしいけど。。いつかは!

稼ぎたければ、働くな。

稼ぎたければ、働くな。

2014/05/23 今日は何の日?

▶︎ラブレターの日

ラブレター → 恋文(こい(5)ぶ(2)み(3))の語呂合わせと1998年に映画「ラブ・レター」(浅田次郎原作)が公開された日にちなんで松竹が制定。


▶︎キスの日

1946年に日本初のキスシーン映画「はたちの青春」(佐々木康監督)が公開された日にちなんでらしい。


▶︎世界亀の日

2000年にAmerican Tortoise Rescueが制定。捨てカメや迷いカメをなくすなどカメがこれからさらにより良い状態で生きていけるように人にできることをしようよという日らしい。


メールを手紙(ふみ)と捉えるならメールのない頃より手紙のやりとりをすることは増えたと思う。今はメールというよりはLINEやメッセージなどの文章会話的なやりとりの方が多いと思うけど。

まぁーそれが良いとか悪いとかではなく好きな人や気になる人がどんな字を書くかとても興味があるので今日は手書きのラブレターとかの手紙を書く日にしてくれないかなーと思ったりするなー。

2014/05/23 今日のKindleセール本「会社四季報2014年2集春号」

会社四季報2014年2集春号

 会社四季報編集部 著


☆サンプル本を読んで

パッと見て昔の子供用の何かの教材かと思ったけど 投資家に向けた企業情報誌らしいです。ザッとだけど読んでみて電子書籍のサンプルがあるということに意味がある本だと思った。


もくじ ポイントや展望 景気などとこの本の見方や実際の記事などのかなりなボリュームのサンプル。大型のタブレット端末で見るように作られてるのでスマホでは厳しいかもです。その他細々とした注意があるので購入の際は要チェックです。


関心がないととりあえず目を通してみようという気すらしないのが正直な最初の感想。ザザッとだけど読んで記事の見方を少しでも覚えると単純にただ見てるだけでも面白い。就職活動ツールのひとつとしても使えそうなので検討するのに大学生などはこのサンプルはすごく良いかも。


見てるとやっぱりハイライトしたりしたくなってくる。あと目的のページへパッパッとジャンプしたい。せめて電子書籍用の目次を設けて目的のページへジャンプできれば少しは違うのかなーと超プチ体験したレベルでの感想。


すごく縁遠い本かと思ったけどこれで得た知識は例えばスーパーで買い物するにも新しい視点ができて見方が変わるなんてこともあるかも。面白いとは思うけど仕事に関わったりしてないと読むための勉強が必要なので手始めにこれで少しずつというのもありかもです。


このサンプルで電子書籍を普及させるというよりはこんな本があると知ってもらうためにこうしたサンプルを提供することはとても意味があると感じた。


世の中にはこうした専門的な本がいっぱいあってガッツリ読むとそれぞれに結構面白いんだろうなー。あとこうした80年近くも続いている歴史のある本は特に考え抜かれてて見方さえ分かってしまえばハマる人も少なくないのかなとも。またたまに思い出した時にでも少しずつ細かく読んでいってみようかなと思うだけは思っておこう。